過去ログ→前回 【Vol2-1 変わる世界の流れ!海外出張で感じた思い・・😫】投資家視点で見た、バンコクの景色から見えてくるものとは?
それにしても、円安にはびっくりです!
ここタイでは、今までだったら、600円だったものがいきなり1000円に値上がりしているような状態です。。
あまりの円の減価とインフレぶりに、金銭感覚がおかしくなってきます。
私の宿泊している、ホテルのプールサイドでドリンク(マンゴースムージー)をオーダーしたら、290バーツ(サービス料込み)。
過去に染み付いた感覚から、『だいたい、、900円くらいね。。』
と思って、オーダー後に今のレートで再考したら、、
ドリンク1杯が、1450円ほどです😅💦
ドリンクのサイズは日本の2倍くらいありますが、、それでもここバンコクの都心部にいたっては、物価は東京よりも高いくらいです😱
タイ国内でもインフレは進んでいて、5年前くらいに比べると、総じてすべてのモノやサービスが10〜20%ほど値上がりしている印象です。
バンコクまでの航空運賃も、コロナ禍前の1.5倍ほどになっています。
そこへ来て、凄まじい円安ですから、日本からタイに渡航する人が激減するのも当然ですね。
私が宿泊している場所は、バンコクでも日本人の駐在員や観光客の多いエリアなのですが、ホテルのプールや朝食会場で日本人らしき人をほとんど見かけませんでした。
過去20年の流れでは考えられないことです💦
宿泊客の多くは、白人系の方々が大半で、2〜3割アジア系で、完全にアウェーな感じです。
タイでも貧富格差は拡大中!日本との違いは?
日本に限らず、ここタイでもで富めるものと貧しいものとの、2極化が鮮明となってきています。
タイでも、一部の裕福なタイ人たちは、頻繁に日本に旅行できるほどお金持ちです。
農村で暮らす、80%あまりの多くの人たちは月収5万円以下(10000TB)ですから、海外旅行どころではありません。
一方、バンコク首都圏に住む1400万人以上の人々の月収は10万円以上となってきており、さらに人口のトップ5%350万人あまりの人は、月収25万円以上となっており、生活物価の安さなどと比較すると、日本の中間層よりよほど豊かな暮らしをしています。
しかし、多くの農村で暮らすタイ人庶民は、貧しいままで、海外旅行どころではありません。
それでも、タイはバーツ高の影響でインフレ率は低レベルで推移しており、貧しい80%の人ほど恩恵を大きく受け、先進各国がインフレに苦しむなか、中進国タイ庶民の生活は安定しています。
一方、日本は、ここ2年ほどの円安の影響がモロに響き、庶民の生活は疲弊してきており、凶悪犯罪も急増していますね😓💦
タイは食料自給率が高く、貧しくても食うに困らず、幸せに暮らす人々がたくさんいます。
実は、そこに日本再生の・・・・・