宇都宮市のLRTライトラインは、開業から間もなく1年を迎えます!
開発に反対していた方々の心配はことごとく外れ、文句の付け所のない大成功となったのはのマスコミ各社の報道からも明らかになってきました。
実際、LRT開業前は、地元の下野新聞ですら、運営を心配をする報道が目立っていましたが、、
ここへきてマスコミ各社の報道姿勢は一変!
開業一年を迎え、宇都宮市のLRT開発を賛美する記事で溢れています。
→宇都宮のLRT利用、開業1年で予測2割上回る470万人超…自治会長「こんなに活気満ちるとは」(読売新聞)
→宇都宮ライトラインが絶好調!純利益は「計画の3倍」地元民が歓喜するワケ(ダイヤモンド・オンライン)
下野新聞では、「加速LRT」なる特集記事まで組まれるようになりました😮
特集記事にもあるように、LRTが開業したことによって、マイカーを利用できない交通弱者の方々の生活を、大きく向上させたのかがよくわかります。
実際、日本国内の総人口の30%以上の方が運転免許を持っていないのです!
つまり、人口の3割ほどは、クルマ社会からはじき出された交通弱者なのです。
その方たちにもようやく、移動の自由のある都市として、基盤となるインフラが整備されたのです。
過去ログ→【宇都宮市の中心市街地はなぜ衰退したのか?】クルマ社会がもたらす弊害について考えてみたら・・!?
実際に、LRT沿線に住めば、マイカーを利用できなくても、快適に移動が可能となり、地方都市では叶わなかったシティライフを満喫できるようになりました。
また、LRT沿線にあるベルモールのような商業施設には、栃木県内の各所から、JR宇都宮駅でLRTに乗り換えて、子供たちだけで安心して遊びに行ける環境も整いました。
それにより、今までは遠方から子供たちの送迎が必要だった親族の負担も軽減し、LRT開発の恩恵は沿線にとどまらず、広がりをみせ始めています。
また、公共交通の充実した都市居住の方々は、マイカーへの抵抗も強く、LRTが開業されたことを理由に、宇都宮市への移住を決断された方も増えています。
マスコミ各社が流す、LRT成功の報道が全国にこだまするようになり、ますます沿線の都市開発は活況を呈し、移住者の増加は今後も続くことになるでしょう。
LRTへの公共投資が呼び込んだ莫大な経済効果!
「クルマ社会」に慣れきったしまった方々は、LRT開業後、JR宇都宮駅周辺等の都心部の渋滞がひどくなったなどと、不平を言われる方もいらっしゃいますが、本来道路はみんなのもので、クルマだけが優先されると考えるのは間違いです。
特に街の都心部は、人通りも多く、交通弱者を最優先にするのは当たり前で、どこの都市もクルマを都心からできるだけ排除するような政策を行っています。
逆に言えば、それだけ宇都宮市もLRT開通と共に、成熟した大人の街へと変貌しているということです。
結果的に、マイカーでの移動が多少不便になったとしても、街全体としては大きなプラスとなっています。
その結果の象徴とも言えるのが、LRT開業によってもたらされた莫大な経済効果です!
宇都宮市では、人口が減少傾向にある中、3月時点の沿線人口は6万3890人と、LRT整備が本格化する前からなんと、約8%あまりも増加しました。
JR宇都宮駅東口から国道4号線までの沿線は、分譲マンションの建設ラッシュとなり、販売も好調です。
また、LRT沿線に、新たに開発された住宅街「ゆいの杜」エリアの地価も急騰し、大人気となっています。
2021年に新設された小学校の児童数は、この3年で170人増え、860人にも膨らんでいます。
ゆいの杜の自治会長ですら、「何もなかった地域がこんなに活気に満ちるとは」と驚きを見せています。
また、LRT開業効果で、沿線の工業団地では・・・・