宇都宮市の東口エリアでは日常の風景となったLRT
開業1年くらいは、地元民の私でもLRTを見かけたらスマホで「パチリ!」と撮る機会が多々ありましたが、もはや当たり前の光景過ぎて、写真を撮る気は、全く起こらなくなりました。
私のような、市内在住の方も多いのではないでしょうか。
今でもLRTに乗ると、写真を撮っている方をよく拝見しますが、多分、地元の方でなく、どこかから観光で来られたのかと思ってしまいます。
それだけ、LRTは街の一部となり、地元民の日常になったと感じています。
私はLRTが開業してから、毎月1.2回、事務所のある「駅東公園前」から「宇都宮駅東口」までLRTを利用しています。
今回は、そんな私視点の実体験として感じた、LRT開業から1年弱における駅周辺の街の変化を振り返って見たいと思います🙌
思わぬ開業フィーバーとマイカーユーザーの冷めた感情
日本国内で、なんと75年ぶりの新設の路面電車であり、デザインも未来型でスマート。
日本全国でも珍しい試みだけに、注目を集めるはと思っていましたが、、
まさかまさかの大フィーバー!!
開業前は、一部の「鉄オタ」の方々や子供たちには、ささるコンテンツだと思っていましたが、一般の老若男女が、ここまでLRTに熱狂し、LRTを目的に街を訪れるほどになるとは、想像もしていませんでした。
実際に、LRTが走っている姿を間近で見ると、なんともスマートでエレガント。
街の風景がLRTが通るたびに一変したのをよく覚えています。
誰が見ても未来志向のスマートな公共交通で、SNS映えする乗り物なだけに、ネット上では、ものすごいスピードで情報が拡散していきました。
地元民でも実際にLRTに乗車した多くの方が、想像以上の素晴らしい公共交通であることを実感したはずです。
それだけ、マイカーで移動するドア・ツー・ドアの移動から、価値観の大きな変化受け入れ、公共交通を利用させる動機づけ与えた、LRTのソフトパワーは偉大です!
しかし一方で、普段からマイカー信者で、自転車や徒歩・公共交通をまったく使わない方ほど、開業後のLRTブームには冷ややかでした。(今も💦)
それもそのはず、LRTが開業したことで、沿線の道路では、自動車での移動は制限され、信号待ちが増えたり、車線が減らされたりと、マイカーユーザーは確実に不便になりました。
それこそが、LRTの真の目的であり、自動車での移動を不便にし、交通弱者を最優先にした道路の利用をすることで、スマートな次世代都市へと生まれ変わるためのインフラだからです。
まだ一回もLRTに乗ったことのないマイカー依存の方ほど、今でもLRTには否定的なのは当たり前で、公共交通の優先し、利用を促すため、自動車移動には必然的にストレスが与えられます。
強者であるマイカーを最優先にする道路の利用は、先進国のトレンドからすると、かなり時代遅れな発想となりつつあり、宇都宮市も街の成熟とともに、時代の流れに従って変化が迫られています。
LRT!想像以上の注目度!
マスコミ各社で特集が組まれるほどの、大注目を集めたのはひとえに、「イケてるデザイン」LRTが持つソフトパワーが大きいからだと思います。
老若男女問わず、みんなカッコいい乗り物が大好きなんです!
カッコいいから写真を撮りたいし、乗ってみたいし、遠方からでもLRT目的で観光に来てもらえる。
インフラ整備を検討する際に、目先の運行採算ばかりを考えてしてしまうと・・・・