「人間50年下天の内をくらぶれば夢まぼろしのごろくなり」
織田信長が吟じて舞い、桶狭間の決戦に挑んだとされる逸話で有名な幸若舞「敦盛」の一節です。
この小唄の「人間50年」という部分については色々な解釈はあるようです。
当時の武将の多くが50歳前後で亡くなることが多いため、人の寿命であるとした説もある一方で、仏教における天上世界の六欲天(ろくよくてん)の最下位世界である下天の1日が人間界の50年に相当することから、あくまでも天上界における時間の感覚で唄われたとする説もあります。
私は不動産屋ですので歴史的な背景まで調べた訳ではありませんので、詳細なことは分かりませんが、少なくても戦国時代より人間の平均寿命が伸びていることは間違いないでしょう。
最近では「人生100年時代」なんて言われますが、若い方などは「いや~100年はちょっとね」とさすがにそこまで生きる想像はできないでしょう。
毎年、敬老の日のある9月に厚生労働省は100歳以上長寿者人口を発表していますが、それによれば52年連続で増加しています。
2022年の最新で90,526人、男女別では女性80,161人・男性10,365人となっています。
私も男性ですので、男性の100歳以上年齢の約7.7倍、比率にして全体の約89%を女性が占めているのは気になるところですが、いずれにしても「100歳まで生きる」ことが夢物語ではないことが分かります。
そこで気になる県別の人数ですが栃木県は・・・・・
(Blogger で続きを見る!)サンプラン荻原功太朗のブログ『宇都宮市の不動産屋のホンネの話』
宇都宮不動産屋のホンネの話 荻原功太朗ブログトップへ
2022/09/27