日本国内でのライドシェア全面解禁に向けての国の動きが活発になっています。
今年2024年4月からスタートした「日本版ライドシェア」。
タクシー会社が運営主体となり一般ドライバーが有料で人を運ぶサービスで、今後、タクシー会社以外の事業者の参入を認める全面解禁になるかどうかが焦点となっています。
→ライドシェア、全面解禁不透明 河野氏と国交省に隔たり(時事ドットコム)
端的に言うと、今まで禁止されていた一般人が自分の車を使って他人を有料で運ぶ、いわゆる「白タク」を全面解禁するかが争点となっています。
既得権のあるタクシー業界はもちろん猛反発していますから、大手IT企業のバックアップを受けた規制を緩和したい勢力と規制を維持したい勢力のせめぎ合いが続いています。
ネット上では否定的な意見が優勢
ネット上の口コミを見ていると、ライドシェアの解禁に否定的な意見が多数を占めています。
私は6.7年前から海外に行った際、移動するのにほぼライドシェアを利用し、トータル100回くらい実際に乗車した経験から、ネット上で心配されているような事象はあまり問題ないと思っています。
私が主に利用していたのは、東南アジア諸国で、現地ではボッタクリタクシーが横行しています。
ライドシェアなら、料金が明瞭会計で車内での支払いもなく、ルートも事前にわかり、配車の際もマップ上でどの位置に迎えの車があるのかがわかるため、大変便利に利用しています。
海外では日本のように真面目なタクシー会社ばかりでなく、メーターを使わないで割高な運賃を請求してきたり、わざと遠回りして運賃を稼ごうとするタクシー運転手も多いので、ライドシェアが一気に普及したとも考えられます。
日本でも、私がJR宇都宮駅からワンメーターくらいの距離をタクシーで移動したいと思って、駅前に並んでいるタクシーを使うのを遠慮してしまいます。
駅に並んでいるタクシーをワンメーター利用したことある方ならわかると思いますが、運転手の方がとっても不機嫌そうにされるので、乗りにくいのです。
時間かけて客待ちの列に並んで、ワンメーターの距離の利用に怒りたくなる気持ちもわかりますが、利用者の立場では気軽に駅前のタクシーが利用できない現実もあります😅
今、否定的な意見を口にしている方々も、実際に日本国内でライドシェアが全面解禁されて、利用しだしたら、便利で素晴らしいサービスだと感じてしまうでしょう。
ライドシェアは利用者視点では、移動の選択が増え、料金もタクシーより安いので、便利さしかないからです。
そのため、世界中でライドシェアが一気に普及しました。
しかし、問題もあり、派遣労働の規制緩和と同様にタクシー業界のワーキングプア化につながると危惧される一面もあります。
世の中、何事もプラスだけのことはなく、セットでマイナス面も付いていきます。
どこでトレードオフのバランス取るかが重要でしょうね😅
ライドシェア解禁で宇都宮市のような地方都市では何が起きる?
これから考えられるライドシェアの全面解禁で、考えらるメリットとデメリットで羅列しみます。
【ライドシェアのメリット】
・タクシーよりも・・・・・